Tokyo水素ナビ

第23回 H2&FC EXPO 春 国際 水素・燃料電池展に出展しました!

●日時

令和7年2月19日から21日まで

●会場

東京ビッグサイト 東展示棟 東2ホール

●主催

RX JAPAN株式会社

●内容

 令和7年2月19日から21日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「H2 & FC EXPO 春 国際水素・燃料電池展」に出展いたしました。ブースでの展示内容や会期中の様子について、ご紹介いたします。

 東京都のブースにも多くの方にお立ち寄りいただきました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
 東京都のブースでは、Tokyoスイソ推進チームのメンバーによるプレゼンテーション、東京都の取組紹介のプレゼンテーション、プロジェクションマッピングやパネル展示による東京都の取組紹介を実施しました。

 それぞれの企画についてご紹介させていただきます。

■Tokyoスイソ推進チームのメンバーによるプレゼンテーション

 ステージでは、Tokyoスイソ推進チームのメンバーによるプレゼンテーションを行いました。今年は全部で10社の方に発表いただきました。各企業の事業紹介や水素エネルギー活用に向けた取組の全体像、今後の課題や展望が発表されました。多くの来場者に非常に関心を持っていただき、ブースは大盛況でした。

ENEOSの水素社会実現に向けた取り組み
ENEOS株式会社 水素事業推進部 水素ST事業グループ 様

カーボンニュートラル社会を実現するKawasakiの技術 -水素サプライチェーンの構築-
川崎重工業株式会社 水素戦略本部 様

工場における水素利活用に向けた神戸製鋼所の取組み
株式会社 神戸製鋼所 事業開発部 CN事業企画 グループ長 野一色 公二 様
資料のダウンロードはこちら

脱炭素社会に向けた当社水素利活用技術の紹介
株式会社竹中工務店 主任 環貫 陽 様
資料のダウンロードはこちら

水素社会実現に向けた取り組み
株式会社タツノ エネルギーソリューション事業部 水素グループリーダー 田中 智久 様
資料のダウンロードはこちら

水素サプライチェーン取り組みご紹介
千代田化工建設株式会社 様

東京R&DにおけるFCEV商用車の開発
株式会社東京アールアンドデー 営業企画部門 森竹 智法 様
資料のダウンロードはこちら

水素情報館 東京スイソミル
公益財団法人東京都環境公社 様

カーボンニュートラルに向けた東芝の水素ソリューション
東芝エネルギーシステムズ株式会社 国内営業統括部 カーボンニュートラル営業部
カーボンニュートラル営業第3グループ 担当課長 熊木 康憲 様
資料のダウンロードはこちら

産業熱の脱炭素に向けたミウラの取り組み
三浦工業株式会社 水素・FC推進課 様

■東京都の取組発表

 同じくステージにて、水素エネルギーの普及拡大に向けた東京都の取組発表を行いました。主に令和6年度の主要な取組、グリーン水素の活用促進、他団体との連携による取組、運輸分野における水素利用促進に向けた取組について発表しました。多くの来場者の方が足を止めて聞いてくださいました。 資料のダウンロードはこちら

■プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングを使った展示では、「水素エネルギーの普及に向けた東京都の取組」を体験型コンテンツとして用意しました。プロジェクションマッピングを街全体に見立てて、各エリアに表示されている各取組をタッチすると、ポップアップ形式で情報が表示されます。来場者の皆さまには非常に興味を持っていただき、積極的に取組について知っていただくことができました。

Tokyoスイソ推進チームのメンバーによるプレゼンテーション Tokyoスイソ推進チームのメンバーによるプレゼンテーションの様子
東京都の取組発表 東京都の取組発表の様子
プロジェクションマッピング プロジェクションマッピング
パネルの展示 パネルの展示
ページトップに戻る